gallery
作品名 「 春色の メヌエット 」
インストラクター作品展覧会2015年 出展作品
AJCクリエイターズコレクション展2016 入選作品
(於 東京都美術館)
作品名 「 Heart of gold 」
デンファレ(アプリコットロマンス)・ホワイトローズ・ボンザマーガレット
ホワイトスター・アスチルべ・ジョウザンあじさい蕾・カスミソウ・スマイラックス
を 表現しました。
ウェディングの時の幸せな気持ちと
ペーパークイリングの作品製作時の 幸せな気持ちが 同じでした。
私の 心の ONLY ONE です。
( インストラクター作品展覧会 2015 出展作品 講師認定合格作品 )
作品名 「 La Fleur Blanche
( Arenaria montana )
南西ヨーロッパ ピレネー山脈に咲く お花 アレナリアモンタナ。
高山植物です。
純粋(純白)に 清楚に 満開に咲く 白いお花から
これからの 作風・カラーともに スタートの 意を 込めて ・・・
( 日韓合同友好作品展覧会 2015 IN ソウル 出展作品 )
作品名 「 Etoile de Noel 」 ポインセチアフレーム 白
ポインセチアの 花びらに 4つの ハートを 込めました。
一つは 愛 二つ目は 夢 三つ目は 希望 4つ目は 平和
クリスマスの星( エトワールドノエル
フランスで ポインセチアをそう呼ぶそうです。)に 願います。
( インストラクター作品展示会2015 販売キット作品 (於 銀座)
作品名 「 Camellia 」 椿の和飾り
紅白の椿の花弁に 7つの 宝( タイトサークル )を 詰めました。
縁起の良い 七福神のように 花びら一枚一枚に 7つ並んでいます。
文字ピックは リバーシブル お正月には 「 迎春 」
お正月が明けたら 「 福寿 」として 飾れます。
ココ・シャネルが 愛した お花 椿 ( カメリア )です。
( インストラクター作品展覧会2015 販売キット作品 (於 銀座)
作品名 「 winter バニラ 」 季節の フレグランス
モノトーンの静寂
スノーポールも ローズも 雪色になってしまうけれど
その 可憐さは いつでも 胸の中に ・・・
長い 北の冬 バニラの香りで 癒されて・・・
作品名 「 Japanese anemone 」 秋明菊
清々しい秋の空に よく似合う
和風の お花が 魅力です。
アネモネ属の 秋明菊。
アネモネとは ギリシャ語で 「 風 」という意味です。
秋の空 お花の間を
吹き抜けてゆく 風を グリーンラインで 表現しました。
作品名 「 Etoile de Noel 」 ポインセチア ハイヒール
ポインセチアフレームの ハイヒールバージョンです。
シャンパンゴールドのアクリルハイヒールに
ポインセチアを 一輪 飾りました。
goldの スワロが 輝いています。
ディスプレイとして ミラーの上に 飾ったら
鏡効果で きらきらして見えたり
隠れクリスマスカラーが 見えちゃいます。
クリスマスレッド クリスマスグリーンが
写し出されます。
作品名 「 Praline 」 一粒ショコラ
宝石のように 扱われる ベルギーチョコレート
ナッツに 飴を からませて
とろりとしたクリームチョコの中に閉じ込めた 一粒チョコ
プラリネ(Praline)
バレンタイン作品の 先駆けで
一粒ずつ 大事に作って 並べてみました。
作品名 「 Nochebuena 」 ポインセチアフレーム 赤
メキシコ原産のお花 ポインセチア
「Nochebuena ノーチェ・ブエナ 聖夜 」と呼ばれています。
クリスマスフラワーとして みんなに愛されているお花です。
(インストラクター作品展覧会2016 販売キット (於 銀座)
作品名 「 桜 木 」 オーダー作品
3枚の パネルに 満開の桜を 咲かせました。
オリーブ色のスエード額マットが 作品に深みを与えていると思います。
作品名 「 Arietta ~ ヴェルデ Lemonlime 」
Arietta(そよ風) そしてヴェルデ(緑)
爽やかで 優しいそよ風を感じられるように
レモンライムの香りに寄り添って お花をアレンジです
2016年 クイリングマルシェ 参加キット作品 (於 池袋)
作品名 「 Early Summer someshing Blue 」デルフィニウム
ギリシャ語で イルカを意味する Delphis を 語源とするお花です。
爽やかな花姿と 幸せな気持ちを花色に溶かしつつ
南国の初夏の澄んだ海をイメージして・・・
サムシングフォーの中の一つ サムシングブルーを
心を込めて 表現しました。
2016年 クイリングマルシェ 参加キット作品 (於 池袋)
作品名 「 Bloom in autumn 」 マレーシアシャクナゲ
Bloom in autumn (秋に咲く)
春と秋に2度咲くお花 マレーシアシャクナゲの名前は
シンブサンセット 花言葉は 「 また会える日を 信じて 」
秋の夕日を 連想するお花 大切な出会い
それは 宝物 またお会いできる日を 信じて ・・
小さな どんぐりを 揺らせてみました。
インストラクター作品展覧会 2016 参加キット作品 (於 銀座)
作品名 「 Lucky lilac 」 ライラック
札幌市の 木としても制定されております ライラック 別名 リラ
稀に見つかる5枚花弁のお花を ラッキーライラックと呼ばれ
見つけた人には 幸運が 訪れるという伝説があります。
たくさんの方に この中にある ラッキーライラックを
見つけていただきました。
トレーシングペーパーを30色で着色し 2㎜巾2000本を巻いて作った作品です。
インストラクター作品展覧会 2016年 参加作品 (於 銀座)
日本・韓国 合同ペーパークイリング展 2016年 参加作品 (於 日本橋)
AJC クリエイターズコンテスト 2017 「 佳作 」受賞作品
(於 東京都美術館)
作品名 「 Je t’aime 」 マリアンヌパンダアレンジ
アネモネのお花です。 日本ではあまり見かけることのない
オランダ産の品種ですが、 ヨーロッパでは人気の高いお花です。
黒に近い濃紺の花糸にモード感が漂います。
お花アレンジのイメージは フランスパリから Je t’aime (ジュテーム)
意味は 「 愛しています 」
そして Je vous souhaite bonne chance
幸運を祈ります。
ボタニカルクイリングマルシェ 2017 参加キット作品 (於 銀座)
作品名 「 風の花 ~ アネモネ 」
アネモネ ギリシャ語の 「 Anemos 」アネモス(風)から
来ているお花の名前です。
穏やかな風に誘われて花開くことで
イギリスでは 「Wind flower」風の花と呼ばれています。
花言葉は 「君を愛す」優しい春風を愛す アネモネの笑顔が見えるようです。
一輪挿しタイプとなります。
ボタニカルクイリングマルシェ 2017 参加キット作品 (於 銀座)
作品名 「 Birth month January 1月 」
お誕生月のお花と スワロフスキーをセットにして
一年間 毎月 展開してゆく シリーズの 1月キットです。
お花は シンビジューム 名前は「 マリーローランサン 」
フランスの女流画家の 名前が付いております。
花言葉は 「 高貴な美人 飾らない心 素朴 華やかな恋 」
1月の誕生石は ガーネット 別名 勝利の石 実りの象徴です。
2月以降の 作品は Webショップにて 公開中
作品名 「 Champe^tre シャンペトル グリーン 」
花材はフロリダ系クレマチス 「ペパーミント」をメインに
ローズ「オートクチュール」と フリンジ技法で コロンと可愛い
グリーントリュフ3つをサブに従え グリーンアナベルを グランドカバーにして
ミントを添え 白いベロニカ「 ハミングバード」とシュガーバインで
動きを付けました。
植物の持つ繊細なラインと ナチュラルグリーンを 表現しつつ
ホワイトフラワーを加えて 清らかなシャンぺトルリースを作りました。
インストラクター作品展覧会 2017年 参加作品 (於 銀座)
作品名 「 Amapola~luz(光) 」
思い遣り・労り・慈しみの言葉を花言葉に持ち 春の陽の光をこよなく愛するお花 ポピーです。
北海道胆振東部地震の際に、全国の方から 頂いた有難い心に対して 感謝の気持ち、そして
ブラックアウトを経験して 改めて感じた 大切な光に対する敬意の気持ちを
花弁をレース状に 作成したことで こぼれてくる光を 表現しつつ 私からの感謝の形として
作成させていただきました。
1620本の 1㎜幅の紙帯を 待ち針で巻き ティアドロップで レース状の模様を作り、
花弁と致しました。
額フレームは 作品のお色に合わせて 青銅風に マーブライジング技法を使用いたしました。
インストラクター作品展覧会 2018 年 参加作品 (於 銀座)
AJC クリエイターズコンテスト 2019
財団法人 生涯学習財団賞 「 銀賞 」受賞作品
(於 東京都美術館)
同 AJCクリエイターズコレクション展 2019
展示作品 (於 東京都美術館)
作品名 「 百花の王 Tree peony 」
インストラクター 作品展 2019年 参加作品 (於 銀座)
作品名 「 Pure and clear 清明 」
I want you to have pure days with flowers blooming,butterflies flying, the sky clear blue.
花が咲き 蝶が舞い 空は青く澄み渡り 爽やかな風が吹く そんな清らかな日々であってほしい
デルフィニウムの花言葉は 清明
雲の上は 全世界青い空で繋がっている その青い色を デルフィニウムの色で表現し
雲をカスミソウで表しました
コロナ不安の中 一日も早く 安心した清らかで明るい日々が 世界中に訪れますように
そう願いを込めて作った作品です
インストラクター作品展覧会 2021年 参加作品 (Web展覧会にて)
作品名 「 Clementine 」
西洋オダマキ クレメンタイン 絵画風に 作りました
0.8mm幅のペーパーをコーミング技法で作成
工夫した点は 花弁は 陰影をつけて重ね 半立体にしました